シャヴァンヌ展
2014年2月2日
渋谷のBunkamuraミュージアムで開催されているシャバンヌ展に行きました。
これまであまり触れる機会が無く、作品は数点しか観たことがありませんでしたが、今回はBunkamura25周年記念の一環として開催された回顧展ということで、内外から多くの作品が集められていました。
代表作の多くは壁画として建物の壁に遺っていることを知り、機会があればそこまで出かけて行って観たいと感じさせる展覧会でした。
、
あけましておめでとうございます
2014年1月1日
新年あけましておめでとうございます。
東京事務所の開設後満5年が経ち、6年目のスタートを切りました。
今年はごく身近なところでは、4月に消費税率の引き上げがあるほか、来年予定される相続税の大改正へのカウントダウンが始まりました。
私どもはこうした変化にこれまで以上に積極的に対応できる事務所づくりを目指します。
本年もよろしくお願いします。
今年1年ありがとうございました
2013年12月28日
昨日27日をもって年内の業務を終えました。今年1年のご愛顧に厚く御礼申し上げます。
さて、東京事務所は開設から満5年が経ちました。節目となるこの1年間は、事務所開設以来取り組んできたことが少しずつ芽が出始めた1年でした。
年明けからは6年目のスタートを切ります。次の5年に向けて新たな課題に挑戦を始める年です。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
江戸の狩野派展
2013年12月19日
出光美術館で開かれていた『江戸の狩野派』展を観ました。
狩野探幽が徳川幕府の御用絵師として江戸に進出して以降の探幽からはじまる江戸狩野派の名作が数多く展示されていました。
展覧会の『江戸の』は、江戸時代の『江戸』と幕府が置かれた『江戸』のふたつの意味があることは、美術館に行ってやっと理解できました。
仁清の茶碗がさりげなく置かれているなど、一緒に展示されていた江戸時代のやきものもまたすばらしいものでした。
2013年度『蔵前ベンチャー賞』・『蔵前特別賞』の授与式と記念講演会
2013年11月29日
11月27日に母校の同窓会である蔵前工業会が主催する2013年度『蔵前ベンチャー賞』、『蔵前特別賞』の授与式と記念講演会に参加しました。
今年の5月に蔵前工業会が組織である「蔵前ベンチャー相談室」のアドバイザーに登録されたのをきっかけに参加したものです。
授与式では、庄山悦彦蔵前工業会理事長が授与をつとめられ、続いて受賞者による記念講演会がありました。非常に濃い内容の講演もすばらしかったのですが、その後の交流会は同窓ならではのあたたかい親交の場となり、これもまたすばらしいものでした。