特別展 国宝・燕子花図屏風
2023年5月20日
南青山の根津美術館で開かれている「特別展 国宝・燕子花図屏風」に行きました。
毎年、庭園のカキツバタの咲く頃に展示される「燕子花図屏風」を今年も見ることができました。
今回の企画は、光琳の「燕子花図屏風」を中心として同時代に描かれた作品が展示され、近世絵画の光琳前と光琳後の移り変わりをたどれる内容でした。
当日は好天に恵まれ、庭園のカキツバタは見頃を迎えていました。
令和5年神田祭
2023年5月14日
私どもの事務所は千代田区内神田にあり神田明神の氏子町です。神田祭は隔年で斎行されるならわしですが、一昨年はコロナ禍のため中止になりました。今年は令和元年から四年ぶりの斎行で、コロナ後の日常を取り戻す象徴のひとつと言えるでしょう。
こちらは氏子町神輿神霊入れの日の様子です。
こちらは神輿宮入の日に各町会の神輿が発つ前の様子です。
こども神輿も見事です。
ルーヴル美術館展 愛を描く
2023年5月10日
六本木の国立新美術館で開かれている「ルーヴル美術館展 愛を描く」に行ってきました。
ルーヴル美術館のコレクションのうち、西洋絵画における多様な愛の表現がを集めた企画で、16世紀から19世紀半ばまでの画家たちが描いた作品を見ることができます。
展示品のうち、数においても内容においても最も充実していたのは18世紀のロココ様式から19世紀はじめの新古典主義・ロマン主義までのフランス絵画です。このコーナーではルーヴルのなかでも名品といわれるものを見ることができます。
会場の一部の作品は撮影が可能で、次の写真中にあるフランソワ・ジェラールの『アモルとプシュケ』などもその一枚です。