レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 〜日本初公開「タヴォラ・ドーリア」の謎〜
2015年8月10日
八王子の東京富士美術館を初めて訪れました。
今回の展覧会は、『レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展〜日本初公開「タヴォラ・ドーリア」の謎〜』という題で、レオナルドの未完の大壁画の謎に迫る展示です。今後、考証が更に加わることでいろいろなことが明らかになる予感があります。
常設展はルネサンスから、ロココ、新古典主義、ロマン主義、印象派まで粒よりの作品揃いでした。常設展だけでも鑑賞する価値があります。

乾山見参!
2015年7月15日
六本木のサントリー美術館で開かれていた、尾形乾山の「乾山見参!」展に行きました。
美術館のコレクションのほか、この展覧会のために各地から集められた素晴らしい作品に出合うことができ、時間の過ぎるのも忘れ見入ってしまいました。

蔵前工業会『バイオマスセミナー』
2015年6月17日
母校の同窓会である蔵前工業会が主催する『バイオマスセミナー』に行きました。
今回のセミナーは、私がアドバイザーを勤める蔵前ベンチャー相談室とかかわりが深く、また、山林とともに育った自分にとっては身近なテーマということで参加を決めました。
セミナーは2部構成で、(1)和田武氏による『小規模未利用木質バイオマス発電〜里山資源を活かす地域活性化〜』と(2)大高円氏による『バイオマス発電利用技術の開発〜炭化燃料化によるCO2 排出量削減に向けて〜』からなり、バイオマス発電の現状と課題および可能性について知見を深めることができました。また、エネルギー政策についても考える機会が得られました。
講演会後の交流会もまたとても有意義な時間でした。






