税制改正セミナーのご案内
2012年1月23日
昨年は、衆参ねじれ国会や東日本大震災の影響もあり平成23年度税制改正法案の国会審議が大幅に遅れ、法人税率の引下げなどの主要な改正項目は当初より1年遅れて平成24年4月からの施行となりました。また、東日本大震災からの復興財源確保のための所得税・法人税等の時限的な増税案も昨年11月30日に可決・成立しました。
さらに、昨年末に平成24年度税制改正大綱が閣議決定されるとともに、消費税率の段階的引上げを柱とする「社会保障・税一体改革素案」が公表されるなど、税制を取り巻く環境は、これから大きな節目を迎えることとなります。
こうした一連の税制改正の内容のうち、経営者の皆様の今後の経営戦略およびご自身の資産戦略を考えるうえで、特に重要な項目について分かりやすく解説していきますのでご案内申しあげます。今回私が講師をつとめます。
■ 日 時:平成24年2月10日(火) 18時00分受付開始
講演時間 18時30分~20時00分
■ テーマ:「平成24年度税制改正速報セミナー」
■ 講 師:ひかり税理士法人
東京事務所長 税理士 今井邦彦
■ 会 場:ベルサール神田 3階
千代田区神田美土代町7 住友不動産神田ビル
●「小川町駅」徒歩2分(新宿線)
●「淡路町駅」徒歩2分(丸ノ内線)
●「新御茶ノ水駅」徒歩2分(千代田線)
●「神田駅」徒歩6分(JR線・銀座線)
●「大手町駅」徒歩8分(半蔵門線・東西線・三田線・千代田線)
■ 会 費 : 1,500円(顧問先様は無料 )
■ お問い合わせ
Tel 03-5577-6353
E-mail info@hiakri-tax-tokyo.com
あけましておめでとうございます
2012年1月1日
新年あけましておめでとうございます。
4年目に突入した東京事務“所”は、変化を恐れず、お客様のそばで価値を提供できるよう「一“所”懸命」取り組んでまいります。
新年から変えたものを一つ紹介します。10年間同じデザインの手帳を使ってきましたが、思い切って別のものに変えました。従来のもので何の不都合もないところへ変化を求めました。ひとまわりサイズが大きく、まだ使い慣れないため少し戸惑っていますけれども、その戸惑いを変化として楽しんでいます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
東京事務所3周年
2011年12月30日
昨日をもって本年の業務を終了しました。東京事務所開設からまる3年です。今年は年初から3年目の大切な年との位置づけで取り組んできましたが、やり残したこともたくさんあります。そういったなかで、この1年間にみなさまが寄せてくださったご期待とご支援ではじめてこの日を迎えられたような気がしてなりません。
今年1年のご愛顧に感謝いたします。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
更正の請求の期間延長
2011年12月19日
「更正の請求」は、申告書を提出したあとで、税金やその計算のもとになる金額を実際よりも多く申告したことがわかったときに訂正を求める手続きです。
これまで更正の請求は、法定申告期限(申告書を提出する期限をいいます。所得税は3月15日、法人税は決算日から2か月後です。)から1年に限ってすることができましたが、法定申告期限から5年に延長されるという改正がされました。この改正は、平成23年12月2日以後に法定申告期限が到来する国税について適用されます。
これに伴い、今回の改正では、当初の申告書に記載しない場合などには受けられない税務上の特典や、当初の申告書に記載した金額を限度とする税額控除などの特典が、一定のものについては更正の請求をすることで事後的に適用を受けられたり、限度額を超えて正しい金額に訂正できたりするようになりました。
また、改正前の平成23年12月2日よりも前に法定申告期限が到来したものについても、税目ごとに定められた期間内であれば「更正の申出」により訂正する手続きが設けられました。なお、主な税目では、所得税が3年、法人税が5年となっています。
一方で、更正の請求に際しては、更正の請求の理由の基礎となる、「事実を証明する書類」の添付が必要となることが明確化されるとともに、偽りの請求に対しては罰則が設けられました。
これまで、期限を経過して諦めざるを得なかったケースも対象になり得ますので、納税者にとって有利な改正といえます。
私どもにとっては待望の改正ですが、これまでどおり、後日更正の請求が必要とならないような申告を心がけて参ります。
20年前へタイムトラベル
2011年12月12日
さる12月3日のこと。同窓会主催による卒業20周年の同期会に参加しました。
会場となった大岡山キャンパスは、卒業後ほとんど訪ねる機会がなく、新たな建物が数多くあったり、道路が付け替えられていたりではじめは戸惑ったものの、しばらくすると当時からある建物の外観とともにあの日の記憶がよみがえってきました。
会は、伊賀健一学長と滝久雄ぐるなび会長の講演会と懇親会の二部構成でした。懇親会では20年ぶりに会う同級生と旧交を温めることができてとても愉しいひとときでした。また、帰国して起業している中国のクラスメイトがこの日のために来日して会に出席したのは大きなサプライズでした。
11月の「10年前」に続いての記憶の掘り起こしでした。