東京事務所移転4周年

東京事務所移転4周年

2013年10月5日

 10月5日をもって、東京事務所が現在の千代田区内神田に移転して満4年が経ちました。
 長いようで過ぎてしまえばあっという間の4年間でした。これもひとえに私どもを応援してくださった皆様のおかげでございます。
 これからも、お役に立てるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

モローとルオー

2013年9月30日

 少し前のことになりますが、汐留ミュージアムで開かれている「モローとルオー-聖なるものの継承と変容-」展に行ってきました。
 パリのギュスターヴ・モロー美術館がことし改装に入ったため貸し出されることとなったモローの作品と、汐留ミュージアムがもともと所有していたルオーの作品を中心とした展覧会です。この展覧会でモローとルオーが緊密な師弟関係にあったことは往復書簡などを通じてはじめて知りました。
 作品はどれも心ひかれるもので、ルオーの初期の作品はこれまでなかなか見ることがなかったものです。私のようにルオーよりモローの方が好きという方にとっては是非お勧めです。
モローとルオー

竹内栖鳳展

2013年9月16日

  東京国立近代美術館で開かれている『竹内栖鳳展』に行きました。久しぶりに観た近代日本画の展覧会です。
  副題に『近代日本画の巨人』と記されているとおり、展示されている数多くの作品から近代日本画における画業の偉大さが伝わってきます。
  私にとっても惹きつられる作品ばかりですが、とりわけ印象に残ったのは六曲一双の屏風『羅馬之図』でした。
竹内栖鳳

プーシキン美術館展に行きました

2013年8月27日

  横浜美術館で開かれている『プーシキン美術館展 フランス絵画300年』に行きました。
  17世紀から20世紀までの各年代の名手たちの作品が時代順に展示されていて、フランス絵画史をたどれます。
  横浜美術館のコレクション展には、フランス象徴主義の巨匠ギュスターヴ・モローの作品も展示されていて、こちらもフランス絵画つながりとしてお見逃し無く。

PUSHKIN展-570x427

ルーヴル美術館展に行きました

2013年8月6日

  東京都美術館で開催中のルーヴル美術館展に行ってきました。「地中海 四千年のものがたり」として、地中海の島々や地中海に面した各地の作品を年代ごとに集めたテーマ展示です。
  注目はポスターにもなっているギャビーのディアナですが、思わぬ作品にも出会いました。それは、およそ200年前に初代ルーヴル館長に就いたドゥノンの画家としての作品2点です。現代にあっては、ルーヴルの3つの展示エリアであるシュリー翼、リシュリュー翼、ドゥノン翼のひとつにその名を残しています。作品は小品です。美術館の歴史に興味がある方はお見逃しなく。
ルーブル展

メールでお問い合わせ

btn_tel

btn_contact