「三井家伝世の至宝」

「三井家伝世の至宝」

2015年11月28日

 日本橋の三井記念美術館で開かれている「三井家伝世の至宝」展に行ってきました。
 三井文庫開設50周年、三井記念美術館開館10周年に合わせて、三井家伝来の名品中の名品を展示する特別展です。
 なかでも注目は円山應挙の「雪松図屏風」は六曲一双の屏風で、金地に水墨で松と雪を描かれており、冷たい空気と静けさが伝わってきました。
 そのほかにも、三井家のコレクションを彩る茶道具や能面も見ものでした。
三井家伝世の至宝 

2015年度『蔵前ベンチャー賞』・『蔵前特別賞』の授与式と記念講演会

2015年11月25日

 母校の同窓会である蔵前工業会がベンチャーの育成を目的に設けた『蔵前ベンチャー賞』、『蔵前特別賞』の2015年度における授与式と記念講演会に参加しました。
 「蔵前ベンチャー相談室」のアドバイザーに登録をしていることが縁で参加したものです。
 授与式では、石井義雄蔵前工業会理事長から各受賞者への授与があり、続いて受賞者による記念講演会がありました。今年度の特徴と言えるのは、ベンチャー賞の中央葡萄酒㈱三澤茂計氏のワイン造りと、特別賞の盛田正明テニス・ファンド会長盛田正明氏による世界のテニストップ選手養成で、技術系の受賞とともに評価されました。
 受賞者による講演はすばらしく、その後の交流会では、三澤氏からは甲州種のワイン、盛田氏からは生家の造り酒屋の日本酒がふるまわれ、これもまたすばらしいものでした。
記念撮影
記念講演
交流会

「琳派と秋の彩り」と「久隅守景展」

2015年10月13日

 美術館をはしごしました。恵比寿の山種美術館で開かれている「琳派と秋の彩り展」と六本木のサントリー美術館で開かれている「逆境の絵師 久隅守景展」です。
 琳派好きとしては「琳派」というだけでつい見に行ってしまいます。狩野派の久隅守景は謎の多い生涯だったことを今回はじめて知りました。琳派と狩野派。同時代の作品を一日で見られたのは、はしごのお陰です。ただし、すこしつかれました。
 山種美術館ではちょうど白萩が咲いていました。
琳派
久隅

東京事務所移転6周年

2015年10月5日

 本日10月5日をもって、東京事務所を現在の千代田区内神田に移転して満6年になります。
 何よりも、お客様、そして関係する皆様からのご支援によって、また1年を刻むことができました。ありがとうございました。
 事務所から見える大手町の風景も移転当時と大きく変わり、高層ビルが目の前に迫ってきました。

ボルドー展 美と陶酔の都へ

2015年9月18日

上野の国立西洋美術館で開かれているボルドー展に行ってきました。
ボルドーにまつわる旧石器時代から現代までの様々な展示を見ることができます。今回の展覧会で目玉とされたのは、ボルドーで幼年期を過ごしたウジェーヌ・ドラクロワの「ライオン狩り」です。この「ライオン狩り」は145年前の美術館の火災のため上から1/3が失われていますが、迫力十分です。
火災で失う前の全体像がわかるのは、こちらもまたボルドーに縁のあるオディロン・ルドンの模写が遺っているからで、とてもありがたいことです。

メールでお問い合わせ

btn_tel

btn_contact